漢の自分磨き

漢磨き Uncategorized

一般大学生の自己紹介

どうも、air太郎です!
田舎の大学に今年、入学しました。
僕は大学生になって、思いました。
やっぱ、かっこいい漢になりたくね?って
大学受験は頑張ったけど、大学生の目標が曖昧だから本気で打ち込めることがないし、、、
そこで、今年から意識して漢になれるように頑張ろうと思い調査しました。(大学生暇だし)
それを共有したいと思います。
それでは、どうぞ!

己を磨け

そもそも、自分磨きって何ですかね?
僕が思うのは、努力をして少しでも成長すれば自分磨きだと思っています。
少しでも、成長ができ将来につながればいいなぁ、と思って読んでみてください!
1:バイト
2:運動
3:読書
4:勉強
5:小さな挑戦(初心者になろう)
6:コミュニケーション
この6項目についてまとめていきたいと思います。

1:バイト

えっ、バイトと思ったかもしれません。が、大学生はお金がありません。お金がないくせに、成人になりできることが増える。そのできることを増やすには、お金を稼ぐしかありません。調べると、副業をやれ、若い時間を売るな、とか書いてありますがそれを学ぶためにもお金が必要です。
また、個人的には接客業は一度は体験したほうが良いと思います。
接客用語を学べたり、お客様がどうしたら喜んでくれるのか考えたり、今後社会に出たときに役立つであろう知識や考え方を知れる良い機会だと思います。
少し話がずれましたが、お金を持っていると心にも余裕ができ自信をもって人に振る舞うことができるようになります。さらに、接客業は常に人と関わるのでストレスはかかりますが、その分成長は感じやすいと個人的には思います!
ぜひ、接客業を!

2:運動

外せないのは、運動ですね!
運動は多くのメリットがあります。
・理想的な体型を作れる
・健康になれる
・集中力が上がる
・睡眠の質が上がる
・病気への抵抗力が高まる

など、多くのメリットが存在します。
毎日、健康で集中力が上がったら多くのことができるようになり、その分、自分の成長につながると思う。新しい挑戦もできるようになる。また、理想的な体型になれたら自信も持てるようになる。
自分磨きをするなら、運動は欠かせないですな!
ぜひ、運動を!

3:読書

今の時代、読書をする人が減っているらしいですね!確かに、読書をする習慣がないと読み始めようと思うことが難しいのはよくわかりますw
だからこそ、読書をするのです。人が普通しないことをするから、人と差別化することができます。
また、読書は知識を蓄えることができ、小説でも想像力を豊かにすることができます。
知識は誰にも盗まれません!
知識があるだけで世の中の見方が変わります。紅色という知識があれば、赤と識別でき二色としてとらえることができます。
さらに、駅までの道のりを知らないから何事も勇気が必要になるが、駅までの道のりを知っていれば勇気に関係なく動くことができるようになります。
このように、知識が増えるだけで世界がより色付いてみえ、行動するまでの障壁が低くなります。
ぜひ、読書を!

4:勉強

勉強は自己成長には必須ですね!
勉強といっても色々な種類があります。私が個人的に進めるのは、英語、稼ぎ方、資格です。
英語は、もちろん英語が自由に使えるようになりますが、就職活動や留学するのに有利に働きます。私はアメリカに短期留学をしたことがありますが、価値観がかなり変わります。
よく考えてみてください。今、知らない言語の国に行ったら少しでも変わると思いませんか?
(買い物したり、車に乗ったり、宿をとったり、、、、)
英語を勉強して留学することは、かなり成長につながります。

お金稼ぐのも、暇な大学生のうちに学ぶことは良いと思います。(暇だしw)
私も暇だから、このブログをはじめました。私は今、自分の時間を売ってお金を稼いでいますが、このようなブログを使って、社会に出る前に成果で1円でもお金を稼げるようにしたいと考えています。
これも、始めるためには勉強が必要です。もっと、良いサイトにしたいならプログラミングの知識も必要かもしれません。
他に、稼ぎ方は多くあります。(投資など)これも、結果を出すには勉強が必要です。暇な大学生のうちに、勉強しておくことで社会に出てからの収入をほんの少しでも増やすことができます。

最後に、資格です。
世の中には、多くの資格があります。弁護士や医者になるにはもちろん国家資格が必要です。それだけでなく、就職に有利になる資格や専門的な職に就ける資格もあります。手に職をつけることで、多くのことに挑戦し易くなると思います。大人になってからでは、なかなか時間が無いと思うので今のうちに取得できる資格は挑戦してみては!
ぜひ、勉強を!

5:小さな挑戦

私は19年生きて思います。自信がある人は、常に新しい環境に身を置いて新しいことに挑戦していると。やっぱり、上記で書いた知識と同じように、多くのことに挑戦している人は、多くのことを経験しているため何が起こっても、動じずに臨機応変に対応することができます。
私が思う小さな挑戦とは、
いつもと違うルートで通学してみる
新しい趣味を見つける
作ったことない料理を作ってみる
呼んだことないジャンルの本を読んでみる
 など
日常での生活で、したことないことを実行してみることです。
それだけで、新しい発見があったり、もう少し大きな挑戦をしてみようと思えたり、新しい能力、知識を身に着けたりなど多くの利点があります。
これは、より充実した生活を送れるようになり、新しいことが出来るようになったという自信をつけることが出来ます。
挑戦→経験→自信→成長
ぜひ、小さな挑戦を!


6:コミュニケーション

以外に、コミュニケーションも大切だと思います。
コミュニケーションが大切な理由として、コミュニケーション能力が高いと多くの人と関わることが出来、様々な情報を得ることが出来ます。
自分よりレベルが高い人と会話できると、自分にとって利益がある話を聞くことが出来、成長につなげることが可能になります。
また、対人関係においてストレスを軽減できるため、意思疎通が取りやすくなります。
コミュニケーションは新しい情報を手に入れ、自分より能力が高い人と関係を築くために必要であり、同時に自己成長にも繋がります。
ぜひ、コミュニケーションの向上を!

FIN

ここまで、いくつかの例を挙げましたが一度にすべてを行う必要はないと思います。自分が磨きたい部分を一日少量をコツコツ毎日続けることが大切です。
今の自分磨きは将来への投資だと思って一緒に頑張りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました