インカレサークルの良さって何?

インカレサークル Uncategorized

大学生になると、他大学と交流したいと思いますよね。でも、なかなかそのような機会がある場所って見つからないですよね。そこで、インカレサークルの出番です。インカレサークルは様々な人と出会える刺激的な場であるが、危険な場所でもあります。
今回は、インカレサークルについて徹底解説!
それでは、行きましょう~

インカレサークルって?

共通の趣味や興味を持っている大学生が集まって、活動するサークルです。大学内のサークルとは異なり、基本的には様々な大学が参加でき、学生だけで企画、運営をしていく組織です。
「インターカレッジサークル」を略したものです。
具体的なサークルの内容として
・スポーツ系(サッカー、テニスなど)
・オールラウンド系(交流会、ボーリング、イベントなど)
・勉強系(起業、英語など)
・趣味系(ディズニーなど)
様々な種類があるので、自分に合うサークルがあると思います!

メリット、デメリット

メリット

刺激を受けられる

インカレサークルは、他大学の学生と交流できます。そのため、普段関われない大学の人やレベルの高い人と会うことが出来ます。新しい友達を作れたり、刺激を受けたりなども出来るでしょう。他大学と交流することは、視野を広げ、新しい価値観を知れる良い機会になるでしょう。また、先輩たちと交流することで就職活動やインターンなどの情報を知ることも可能になります!

成長につながる

自分が興味を持っているジャンルのサークルに入ろう!専門性のあるサークル、例えば、天文学、マーケティング、ビジネス、プログラミングなど。このような、サークルに参加することで自分よりもレベルが高い人と関われたり、その分野について考えを深められたり出来ます。
また、このようなサークルの場合、成果を出すことで就職活動に生かすことも
可能になります。

青春ができるかも!

大学生になり、高校生の時と比べて自由度が広がりました。運転できるようになったり、お酒が飲めるようになったり、、、。インカレサークルでは、よく遠出をすることもあるそうです。
スキー、BBQ,旅行、海、プール
また、イベントを開催するとか(クリスマス、ハロウィンなど)
高校生の時には、経験したことないような行事に参加できます。
青春はまだまだ、これからです!

デメリット

しかし、デメリットも存在します。インカレサークルにも当たり、はずれが存在するということです。

お酒

これはよく聞きますよね。20歳になると、お酒をデビューできます。私は、田舎の国立大学に通っているのですが、経験のため東京の私立大学のインカレサークルに参加してみました。
サークルの副会長に、「倒れるまで飲もうよ」と言われ、恐怖を感じ走って飛び出しました。
本能的に自分の身が危ないと思いましたw
インカレサークルは全てがこんな感じではありません。が、自分の限界を知らずに飲みすぎてしまうと
急性アルコール中毒になる可能性もあります。
どんなサークルか、行ってみないと分かりませんが危険だと思ったら、すぐ逃げて、lineもブロックしよう!

カルト宗教

大学には意外に、カルト宗教が存在します。軽い感じで始まった会話が、だんだんおかしな方向に行ったり、悩みなどを解決するための個別相談会が開催されたりなど多くの方法があります。
私が、実際に聞いたのは、スマホでのアンケートで
出身は?好きなスポーツは?のような最初は軽い質問だったが
後半に行くと、あなたは神を信じますか?、自分の能力を覚醒させたいですか?
のような明らかにおかしい質問があったそうです。
実際にこのようなサークルがあることは知っておいてくださいね!

Final content

私、個人的には当たりのインカレサークルを見つけられたら、ぜひ積極的に参加しても良いと思います。自分と異なる大学の人と交流できることは、かなり有効だと思います。
楽しいし、新しい経験ができるし、自分の同級生がどんなことをしているのか分かるし、良いことは沢山あります!
でも、何かあったらすぐにげよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました